手塩皿 金曜(きんよう)
size Φ85mm h23mm
醤油入れたり、塩を盛ったりする小さなお皿。
よく写真本などで特集されている豆皿・手塩皿ですが、
お店に買いにいっても良い物があるとは限らないのです。
それはなぜかというと、
定番で継続して作られているものよりも、
窯焼き人の気分転換や、遊び心で作られたもののほうが
ぐっとくる確率が高いからなのです。
つまり豆皿は出会いの器なんですね。
豆皿・手塩皿のお気に入りを持っているかどうか
このことは器好きにはとても重要ですよね。
土、釉薬、柄、形状、焼きと、
小さいけれど、そこには焼き物としてのすべてが
凝縮されていますから。
小さくとも譲れないところなので、私はいつも豆皿を見つけると、
軽く興奮状態となってしまうのです('A`)
この製品、釉薬の調子にかなり個体差があります。
白い縁の釉薬の流れ、土に含まれている鉄分の出現具合、
すべて「景色」と考えております。
複数枚で頼まれる方には、なるべく同じような感じのものを
選ぶように致しますのでよろしくお願い致します。
品名 |
手塩皿 金曜(きんよう) |
品番 |
7319 |
生産地 |
|
価格 |
1,320円(税120円)
|
購入数 |
|